ミュージックスクール
Takashima
【ご案内】
◆月謝・各科ご案内
●ピアノ
クラシック
ジャズ
ポピュラー
●ヴァイオリン
●フルート
●サックス
●マリンバ
●スネアドラム
●声 楽
●エレキギター
アコースティックギター
ウクレレ
●ベース
●ドラム
●ドラム(モーラー奏法)
●パンデイロ
●作曲・ジャズ理論
●幼児音楽
●バンド/アンサンブル
◆受験コース(専科)
◆受験コース(副科)
◆体験レッスン
◆レンタル・ルーム
◆講師プロフィール
◆地 図
東京都日野市多摩平
4-1-36
042-585-8483
各科講師 随時募集
詳細お問い合わせください
|
     
ミュージック スクール
Takashima♪
ミュージックスクール タカシマ
     |
趣味の充実、憧れの楽器に挑戦~音大・プロを目指したい!
個々のペースで目的に合わせたレッスンを致します
初心者・大人の方歓迎、個人レッスンで確かな技術を身に付けましょう
音高・音大受験対応及び各種採用試験対応

受 付:15時~20時 (レンタル)
レッスン:15時~23時
定休日:水・日・祝日
(金曜日は16時30分~、土曜日はレッスンのみ)

〒191‐0062 東京都日野市多摩平4-1-36
(JR中央線 豊田駅下車 北口から徒歩8分)
各種演奏(音楽鑑賞会・パーティー・結婚式・イベントなど)、
クリニック、サークルや部活動の指導依頼などもお受けしています。
   
|
第44回
日本フルートフェスティヴァル㏌東京
2024年1月14日(日)開催予定
【リンク】
・日本フルートフェスティヴァル㏌東京
・日本フルート協会
・日本弦楽器指導者協会
(JASTA)
・YouTubeぐりんれいちゃんねる(Sax小林実鈴)
・東京楽竹団
・どやどや楽団
・東京都ヘブンアーティスト
・NPO法人芸術文化ワークスinc
・NPO法人ネクストステージ・プランニング
|
♪ お知らせ ♪ |
●9月の臨時休業日のお知らせ
・9月25日(月)~10月1日(日)迄都合によりお休みさせて頂きます。
|
●「楽器店大賞2022」大賞決定
・2022年の楽器店大賞が10月18日に発表されました。
「今、世に広めたいイチ押しプレイヤー」、「今年、楽器の楽しさを伝えてくれた人」
プレイヤー部門大賞6名(組)に当教室サックス科小林実鈴講師が所属する
「Green Ray Saxophone Quartet」(グリーン レイ サクソフォン カルテット)
が選ばれました!
|
●第44回日本フルートフェスティヴァルin東京
・2024年1月14日 (14時開演予定) すみだトリフォニー 大ホール
・指揮:工藤重典 ・スペシャルゲスト:Cocomi
|
●新型コロナウイルス感染予防対策 ※以下、状況に合わせてご協力ください
・入室時の手指の消毒
・レッスン時のマスク着用
※各レッスン室ごとに換気扇稼働、24時間換気中!
ゆったり広めのレッスン室で個人レッスンを行っています
|
♪ 教室紹介 ♪ |
当教室の講師は音楽業界や各協会で活躍する現役の音楽家!
豊富な演奏経験と知識を基に、年齢・経験・目的に合わせたレッスンを提供しています
音を並べるのではなく、音を奏でられるように!
音符を読むのではなく、楽譜を読めるように!
楽器のレッスンだけでなく、音楽のレッスンも!
吹奏楽部や軽音楽部、サークル・バンド活動のお手伝いもお任せ下さい
専門スタッフが常駐していますのでお気軽にお問い合せ下さい。
|
【オーダーメイドの個人レッスン!!】
年齢・経験・感性・好きなジャンル・目的に合わせて個人レッスンを行っています。
上達のスピードは人それぞれですので、初心者の方や楽譜が読めない方も基礎からゆっくり丁寧に進めて行きましょう。確かな技術や基礎をしっかり身に付けることで、上達する楽しさや音楽本来の楽しさを経験できる様になります。
趣味の充実、 楽器を演奏してみたい!小さなお子様に音感やリズム感を身に付けさせたい。
苦手な音楽の授業を何とかしたい! 部活やサークルに入っているけれど、正しく演奏出来るようにな りたい! 昔やっていた楽器に再挑戦! 等々、様々なご要望にお応え致します。
プロ志望・音大音高受験希望の方、幼稚園や学校の先生も多数レッスンしています。
|
【レッスン回数が多い!!】
レギュラーコースは年間44回レッスン! ※発表会(年1回)含む
レッスンの回数は上達の速さに影響します。基礎がしっかり身に付くまでは、こまめにチェックしてもらう事が大切です。
|
【23時までレッスン可能】
レッスン時間は最終23時まで、お仕事帰りや部活の後に遅い時間のレッスンをご希望の方も歓迎です。
※講師や曜日によりレッスン時間は異なりますので、詳細はお問合せ下さい。
|
【演奏する楽しさを伝えます】
現役で演奏活動を行っている講師が演奏する楽しさ・生きた音楽を伝えます。
発表会も講師が一緒にサポート演奏致します。
|
【月謝定額だから安心】
当教室の月謝は初心者~上級者まで一律です。継続年数やレベルによって月謝が変更になる事はありません。
教材・教則本も必要に応じて国内外で広く使われている実績あるものを使用しますので、高額な教材費は必要ありません。
※音大・音高受験希望の方は、受験年度から受験コースに移行し、別システムでのレッスンになります。
|
【体験レッスン】
安心・納得してご入会頂く為に、是非ご利用下さい。※楽器も貸し出し致します。
※受付随時、お電話でもご予約頂けます。
|
●楽器購入の前に!
高価な物を購入する必要は有りませんが、専門メーカーの状態の良い物でないと上達の妨げになる場合が有ります。(入門セット・販売店オリジナルブランド等は再度購入の必要性も!?)
無料で選定や購入のアドバイスをしていますので、ご購入前にご相談下さい。
|
↑TOP |
♪ 月謝・各科ご案内 ♪
※金額は税込価格です |
■入会金 5,500円(5,000円+税)/入会時
■管理費 1,100円(1,000円+税)/月
■発表会 年1回、別途参加費が必要です ※発表会は月のレッスン回数に含まれます |
|
30分レッスン |
45分レッスン |
60分レッスン |
レギュラーーコース
※年間44回レッスン
月4回か3回のレッスン |
月謝11,000円
(10,000円+税) |
月謝16,500円
(15,000円+税) |
月謝22,000円
(20,000円+税) |
月2回コース
毎月2回レッスン
※月曜ドラムのみ |
― |
― |
月謝12,100円
(11,000円+税) |
1レッスン制
フリーコース
|
1回60分レッスン/7,150円(6,500円+税) |
作曲/ジャズ理論科
|
月2回コース(60分レッスン)/月謝14,300円
(13,000円+税) |
受験コース(専科)
(受験年度のみ)
|
毎月4回レッスン(60分レッスン~)/月謝27,500円~
(25,000円+税~) |
■レッスン時の楽器について
教室ではレッスン時に使う楽器(ドラム・マリンバ・スネアドラム・ピアノを除く)のレンタルはありません。特に高価な楽器を使う必要はありませんが、きちんとしたメーカーの状態の良い物をご用意下さい。
※選定や購入のアドバイスを無料で行っています。楽器をお持ちでない方はご購入前にご相談下さい。
|
|
↑TOP |
ピアノ科(クラシック/ポピュラー/ジャズ)|ヴァイオリン科|フルート科|サックス科|マリンバ科
スネアドラム科|声楽科|ギター科|ウクレレ科|ベース科|ドラム科|ドラム科(モーラー奏法)
パンデイロ科|作曲・ジャズ理論科|幼児音楽科|バンド・アンサンブル・レッスン|音大・音高受験コース |
 |
【ピアノ科】
音楽の基本と言えばやっぱりピアノですよね!
憧れの曲を弾いてみたい、長く続けられる趣味を持ちたい、
お子様の音楽教育のために、受験や資格取得のために、などなど
目的やレベル、お好きなジャンルに合わせてレッスンを行います。
|
クラシック
ピアノ
(初級) |
初めてピアノに触る方、以前に少しだけやったけど・・・、
と言う方向けのコースです。
指使いや楽譜の読み方など基本的な事から少しずつ始めましょう。
■開講曜日
火曜日・金曜日(レギュラーコース)(担当:茂木 講師)
木曜日(レギュラーコース)(担当:山口 講師)
|
クラシック
ピアノ
(中・上級) |
経験者の方で、更なる上達を目指す方、
自分でしばらく頑張ってみたけど・・・と言う方はいませんか!?
やはり先生にレッスンをしてもらうと曲の完成度が違いますよね!!
■開講曜日
火曜日・金曜日(レギュラーコース)(担当:茂木 講師)
|
ポピュラー
ピアノ |
映画音楽やポピュラー音楽を中心に練習したい方向けのコースです。
■開講曜日
木曜日(レギュラーコース)(担当:山口 講師)
|
ジャズピアノ
(初級) |
初めての方はコード進行や理論・アドリブなどを含めてレッスンを行います。
※ジャズの曲をアドリブ無しで演奏したいかたはポピューラーピアノで!
■開講曜日
木曜日(レギュラーコース)(担当:山口 講師)
|
|
 |
【ヴァイオリン科】
繊細で表現力豊かな楽器に憧れている方も多いと思います。
3・4才の小さなお子様から大人の方まで、
幅広い方に楽しんでいただける楽器です。
練習曲も聞き覚えのあるメロディーが沢山出てきます。
■開講曜日
木曜日(レギュラーコース)(担当:島 講師)
|
|
 |
【フルート科】
明るく透明感のある音で色々な曲を吹いてみませんか!?
音を出すのが難しいイメージが有りますが、
正しく習えば誰でも音を出す事が出来ます。
当然、良い音が出るまでには練習が必要ですが、
曲の練習と平行して音作りをして行きますので安心です。
女性だけでなく男性にも人気の楽器です。
■開講曜日
曜日時間応相談(レギュラーコース)(担当:高島 講師)
|
|
 |
【サックス科】
様々なジャンルの音楽で活躍している楽器です。
金管楽器と木管楽器の長所を集めて設計されているので、豊かな表現力と音量
をあわせ持ち、様々な演奏形態で楽しめる楽器です。
楽しいメロディーやエチュードを練習しながら上達を目指しましょう。
■開講曜日
火曜日(レギュラーコース)(担当:小林 講師)
|
|
 |
【マリンバ科】
マリンバは木琴の一種で、深みのある温かい音色が出る楽器です。
最近では幼稚園などでもマリンバを導入している様に、年齢に関係なく
幅広い層に気軽に楽しんでいただける楽器です。
■開講曜日
木曜日(レギュラーコース)(担当:山口 講師)
|
|
 |
【スネアドラム科】
打楽器の基本となる、いわゆる小太鼓と呼ばれる楽器です。
誰もが一度は目にした事があるのではないでしょうか!?
色々なリズムや奏法を駆使したスネアドラムのソロは格好良いの一言。
是非、その迫力と魅力に触れてみてください。
■開講曜日
木曜日(レギュラーコース)(担当:山口 講師)
|
|
 |
【声楽科】(ヴォイストレーニング含む)
ヴォイストレーニングからしっかり行いましょう。
大きな声で歌うのは健康にも良いし、日頃のストレス発散にもなります。
いつの日かオペラのアリアに挑戦してみませんか?
■開講曜日
火曜日・金曜日(レギュラーコース)(担当:茂木 講師)
|
|

 |
【ギター科/ウクレレ科】※エレキ・アコースティック
エレキギターやアコースティックギターと楽器の種類も色々あり、
またバンドをやりたい!ソロで弾き語りをしたい!
等の目的によっても選ぶ楽器が変わってきます。
演奏できるジャンルもポップス・ロック・ジャズと色々
ですが、あなたはどんなジャンルの曲を弾いてみたいですか?
お好みに合わせた曲で楽しくレッスンしましょう!途中での変更も可能です。
【ウクレレ科】
ウクレレはギターに良く似た楽器で、ハワイアン以外にも色々な曲を演奏
することが出来ます。
楽器自体も小さく軽いので、持ち運びにも便利で気軽に始められる楽器です。
■開講曜日
月曜日(レギュラーコース)(担当:大森 講師)
|
|
 |
【エレキベース科】
この楽器に惹かれた方は音楽を良く知っている方ではないでしょうか!?
バンド全体の響きが自分の出す音の上で響き合っている感覚は何とも
言えません!!
楽器自体の形状はギターに似ていますが、演奏のコツはちょっと違います!
ぜひこの独特の感覚を体感してください。
■開講曜日
月曜日(レギュラーコース)(担当:大森 講師)
|
|
 |
【ドラム科】
ロック・ポップスなど初心者の方からレッスン致します。。
スティックの持ち方や基本的なたたき方を学び、まずは易しいリズムで
お好きな曲を演奏できるようにします。
徐々に難しいリズムパターンも取り入れ演奏レベルを上げて行きましょう。
■開講曜日
木曜日(レギュラーコース)(担当:富田 講師)
【ドラム科:上級者、モーラー奏法、ジャズ専科】
ドラム上級者及びモーラー奏法とジャズ専科希望の方のレッスンです。
このレッスンは隔週1時間枠でレッスンを行います。
■開講曜日
月曜日(月2回コース)(担当:大澤 講師)
|
|
 |
【パンデイロ科】
ブラジル仕様のタンバリンで、サンバカーニバルなどでも活躍している
楽器です。お手軽な楽器ですが侮ってはいけません!!
上手になるとドラム並みの音の使い分けが出来るようになります。
■開講曜日
月曜日(月2回コース)(担当:大澤 講師)
|
|
 |
【作曲、ジャズ理論科】
自分の書いた歌詞にメロディーを付けたい。バンドでオリジナルの曲を演奏
してみたいなど皆さんの夢を叶えてみませんか!?
現在何か楽器を演奏している方も曲の分析が出来ると、更に良い演奏が
出来るようになると思います。
本当のジャズを演奏したいのなら、ジャズ理論を学びアドリブが出来るように
ならなければいけません。ご自分の楽器でアドリブ演奏に挑戦しませんか!?
楽譜が読めない方もご安心下さい! ゆっくり一から始めましょう。
■開講曜日
|
|
【幼児音楽科】
リトミック的なリズム遊びや音遊びを通じてリズム感や音感、音を聞く習慣や音に
反応する習慣を身に付けます。
また、実際にピアノや打楽器に触れることで楽器への興味を持たせ、その後の
楽器のレッスンに必要な集中力や音楽の基礎能力を同時にやしなって行きます。
※保護者の方の同伴をお願いする場合があります。
■開講曜日(レギュラーコース)
木曜日(担当:山口 講師)
|
|
【バンド/アンサンブル体験レッスン】(2人~5人)1レッスン制(90分)
初級~中級程度のバンドかアンサンブルを対象としたレッスンです。
仲間と集まってバンドやアンサンブルを楽しんでいる皆さん、一度プロのレッスンを
受けてみて下さい。アンサンブルをする時の注意点や現状の問題点が見えて来る
はずです。
※ジャンルや楽器の編成は自由です。(1レッスンのみ)
※入会金不要 / 5,500円(高校生以下)、11,000円(一般)※税込価格
※詳細はお問合せ下さい
■開講曜日
不定期 ※ご希望の日時をお知らせ下さい。
|
|
【 音大・音高受験コース(専科) 】
音大・音高受験を希望する方の受験年度4月からのコースです。
受験年度までは原則としてレギュラーコースの60分でレッスンを行います。
■開講曜日
・各レギュラーコースと同じ
|
|
【 音大・音高受験コース(副科) 】
受験時に必要な専科以外のピアノ・聴音・コールユーブンゲン・新曲視唱・楽典など
副科目のレッスンです。
基本的には受験希望者を対象としますが、一般の方の受講も可能です。
楽譜の読み方や楽語が分からないから楽典を習いたい。
CDを耳コピーしたいから聴音を習いたい、管楽器や弦楽器などを演奏しているが、
音程が悪かったりリズムが取れないなど・・・目的に合わせレッスン致します。
■開講曜日(レギュラーコース)
木曜日ほか
|
|
↑TOP |
【 体験レッスン 】
※税込価格表示
※体験レッスンのお申込は、ご入会をご検討いただいている方に限らせていただきます。
|
コース
|
時 間
|
料 金
|
レギュラー・月2回
|
30分
|
1,650円(1,500円+税)
|
音大・音高受験(専科)
|
60分
|
6,875円(6,250円+税)
|
ドラム(モーラー奏法)
|
60分
|
5,500円(5,000円+税) |
|
【 レンタル・ルーム 】 ※15時~20時(月・火・木・金)
■レンタル・ルームは楽器(声楽含む)練習用としてお使い下さい。
■下記料金表は入室される方の人数です。見学含め入室される方は利用人数に含まれます。
※お子様が練習される場合の付き添いの方および、お子様連れでの練習は除きます。
■ご予約は前日からお受けしています。お電話もしくはご来店いただきご予約下さい。
キャンセルされる場合は、ご予約された時間の前までに必ずご連絡下さい。
ご連絡がない場合のキャンセルは料金を請求させていただきます。
※レンタルルームを使って、レッスン及びそれに伴う行為が行われた場合、
即時ご退場いただきます。なお、料金の返金は致しません。
|
人数/備品 |
一 般
|
生 徒
|
1 ~ 2 名
|
1,100円(1,000円+税)
|
550円(500円+税)
|
3 ~ 4 名
|
2,200円(2,000円+税)
|
1,100円(1,000円+税)
|
5 ~ 6 名
|
3,300円(3,000円+税)
|
1,650円(1,500円+税)
|
【貸出楽器・備品】
ピアノ・ドラム・スネア
マリンバ・アンプ
|
各550円(500円+税)
|
無 料
|
上記の料金は1時間単位です(税込価格)
|
|
↑TOP |
♪ 講師プロフィール ♪
ドラム/パンデイロ
大澤基弘
(おおさわ もとひろ)
|
1959年12月25日生まれ。ドラム・パーカッション奏者。
ミューズ音楽院ドラム科卒業。音楽院ではドラムを宮沢昭一氏に、ジャズピアノを北条直彦氏に師事する。
1980年頃よりドラム奏者としてロック、ジャズ、カントリーなどの演奏活動をライブハウス、米軍キャンプ(横須賀・厚木・福生)、などで開始する。そのかたわらで自分の作編曲を中心とするフュージョン系のグループでもライブ活動をする。1988年より発展的なドラム奏法を礒見博氏に師事する。 2005年より、更なる演奏の可能性を追求するために「K’s music」にてレッスンを受け、同スクールの「モーラー奏法普及プロジェクト」に参加する。
1995年・1999年・2002年・2003年にブラジルに渡り音楽修行を重ねる。その間、パーカッション奏者のナナ・バスコンセロスやマルコス・スザーノのワークショップにも積極的に参加し音楽観を広げる。 現在は、サンバ・ボサノバなどのブラジル音楽を中心に、ジャズからクラシック系まで幅広く演奏し、イベント、コンサート、ライブハウス等で活躍している。 2007年11月、自身がリーダーを勤めるジャズ・ユニット【十五夜】の1stCD「うさぎの大冒険」を発表する。 平田王子「パッション・フルーツ」・「オルフェのサンバ」・「My Joao」、池田朋子「夜明けの花」・「Lua
Crescente」、寺村容子「Futeshism」のレコーディングにも参加している。
今までの数々の演奏経験を基に、当教室や(財)ひの社会教育センターにてドラム教室の講師も務め後進の育成にも力を注いでいる。初心者にも理解しやすい指導には好評を得ている。 また、国内では数少ない「モーラー奏法」の指導者としても活躍中。
2008年・2010年台湾で行われたジャズフェスティバルにて招待演奏を行う。
|
ギター/ウクレレ
ベース
大森 彩
(おおもり さい) |
1975年生まれ、東京都出身。
14歳より独学でギターを始める。
佐香 裕氏にヴォーカルを、鈴木 禎久氏にギター、曲 健一氏にギター&ウクレレ、江澤知香氏に声楽を師事。
20代からイベント等で歌手活動及びバンド活動をスタートさせる。
ヤマハ主宰シングコンペティション全国大会出場。
現在、教室等での指導の他、ジャズヴォーカル&ジャズギターを中心に演奏活動も積極的に展開中。
|
ドラム
富田真以子
(とみた まいこ)
リンク |
東京都出身。 吉祥女子中学・高等学校を経て(在学中、当教室にて山口真由子講師に師事)洗足学園音楽大学打楽器コースを卒業。
日本打楽器協会主催、第31回打楽器新人演奏会にてパーカッション部門第1位。
実験的なソロパフォーマンスや、竹の創作楽器によるパフォーマンス集団「東京楽竹団」での演奏、自身がリーダーとドラマーを務める打楽器バンド「どやどや楽団」(東京都ヘブンアーティスト)にてロックナンバーをアレンジして演奏し、世界的ロックバンド"KISS"の公式ホームページに取り上げられるなど、様々なシーンで多彩な活動を展開。 また、コンサートホールや保育園、児童館などで子どもや親子に向けた音楽ワークショップやコンサートを積極的に行っている。
「galajapolymo(ガラヤポリモ)、「しましまのおんがくたい 」メンバー、洗足学園小学校オーケストラ打楽器アシスタント講師。
|
ピアノ/声楽
茂木春江
(もぎ はるえ)
|
福島県出身。
8歳よりピアノを始める。若松紀志子、渡辺千世、村上明美、ウラジミール竹ノ内の諸氏に師事。ソルフェージュを小林研一郎氏、発声法を大岩道也氏に学ぶ。
第3回福島県ピアノコンクール小学生の部第1位。第4回同ピアノコンクール中学生の部第1位。第10回全東北ピアノコンクール第2位入賞。東北放送主催による、「ピアノコンサート」に出演。
1973年、洗足学園大学音楽学部ピアノ科を卒業。
卒業演奏会、新人の夕べ演奏会、ピアノと声楽によるジョイントリサイタル、NHK-FM「午後のリサイタル」「夕べのリサイタル」に出演。
現在、大岩道也主宰【イタリアオペラ小劇場】のピアニスト、【コーロ・フォンターナ】のピアニスト、【コーロ・フィオレッティ】の指揮者、【ヴェルディ・アミーチ】主宰として活動のほか、ピアノ教室の講師として後進の指導にもあたっている。
|
マリンバ/スネアドラム
ピアノ/幼児音楽
山口真由子
(やまぐち まゆこ)
リンク
|
神奈川県出身。
国立音楽大学打楽器専攻卒業。国立音楽大学アドバンスドコース・演奏応用コース終了。打楽器を石井喜久子、新谷祥子、上野信一、神谷百子、百瀬和紀の各氏に、ヴィブラフォンを赤松敏弘氏に師事。
第11回神奈川県高等学校文化連盟ソロ・コンテストに於いて、器楽・管弦楽専門部会長賞を受賞。平成16年度国立音楽大学管・打楽器科成績優秀者による選抜演奏会出演。第15回日本クラシック音楽コンクール全国大会第4位(最高位)。
国立音楽大学NEW TIDE JAZZ ORCHESTRAのヴィブラフォン・ソリストとして、山野楽器主催ヤマノビッグバンドジャズコンテスト全国大会に出場、2003年度に優秀賞、2004・2005年度に最優秀賞を受賞。2004年東京JAZZオープニングアウトに出演。平成17年度国立音楽大学卒業演奏会、葉山町新人演奏会に出演。2006年熱帯JAZZ団のリーダー、カルロス菅野氏とLIVEで競演。2009年マリーン(ヴォーカル)のレコーディングに参加。
ソロでの演奏活動のほかパーカッション・ユニット【Tuk-Pak】およびパーカッションアンサンブル【FUNNY FELLOWS】のメンバーとしても活動中!!シリーズ「ファミリー・パーカッション・コンサート」は毎回好評である。
現在、演奏活動や作曲・編曲も行っている他、マリンバ教室やスネアドラム教室、またピアノやリトミックの講師としても積極的に後進の指導に当たっている。
2010年5月「平城遷都1300年祭」において、自身作曲の「1300人のボディードラム」を演奏、世界的タップダンサーHIDEBOH氏とも共演する。
国内最大級のクラシックの祭典ラ・フォル・ジュル・オ・ネジャポン(現ラ・フォル・ジュルネTOKYO)出演、2020年より宮崎国際音楽祭管弦楽団メンバーほか多方面で活躍を続ける。
|
ヴァイオリン
島 祥乃
(しま よしの)
|
東京都出身。
3歳半からヴァイオリンを始める。
玉川大学芸術学科音楽専攻ヴァイオリン課程卒業。
在学中、ロンドン大学ゴールドスミスカレッジに留学。
これまでにヴァイオリンを山内妙子、奥田富士子、奥田雅代、エディ・ロバーツ、日高 毅の各氏に師事。室内楽を藤本 晃、長澤正孝氏に師事。
卒業後は多数の音楽教室やヴァイオリン教室及び自宅にて講師活動を行うほか、
ソロ・アンサンブルを中心に幅広い演奏活動を行っている。
日本弦楽指導者協会 常任理事
|
サックス
小林実鈴
(こばやし みすず)
|
東京都出身。
八王子学園八王子高等学校芸術コース卒業。国立音楽大学。
サクソフォーンを下地啓二、國末貞仁、森川亞覽の各氏に師事。
室内楽を下地啓二、雲井雅人、滝上典彦の各氏に師事。
第14回くらしき国際サクソフォーンコンクール・アンサンブル部門にて第3位入賞。
現在、ソロ及びアンサンブル等の演奏活動の他、吹奏楽他で後進の指導にあたる。
Green Ray サクソフォンカルテットのメンバーとして、音楽系人気ユーチューブチャンネル ぐりんれいちゃんねる♪にも出演中!
2022年楽器店大賞受賞!
|
フルート
高島伸起
(たかしま のぶき)
|
1969年生まれ。神奈川県出身。
14歳から向山光則氏(現玉川大学名誉教授)に師事しフルートをはじめる。
玉川大学芸術学科音楽専攻フルート課程卒業。
大学在学中より中学・高校・大学・一般の吹奏楽の指揮者及びトレーナーを務めるほか、フルートアンサンブルのトレーナーやフルート教室で後進の指導をはじめる。
演奏面でもソロ・木管五重奏・フルートアンサンブルでの演奏活動のほか、日本フルート協会主催フルートコンベンションやフルートフェスティバルにも参加。
現在、当教室を主宰しながらフルートフェスティバルの実行委員を務めるなど、多方面で活動中。
日本フルート協会会員。日本フルートフェスティヴァルin東京 実行委員
|
|
↑TOP |
ミュージックスクール Takashima♪
042-585-8483
定休日:水・日・祝日
〒191‐0062 東京都日野市多摩平4-1-36
|
|
東京都日野市でピアノ教室・声楽教室・ヴァイオリン教室・フルート教室・サックス教室
マリンバ教室・スネアドラム教室・打楽器教室・ギター教室・ウクレレ教室・エレキベース教室
ドラム教室・パンデイロ教室・楽典ソルフェージュ教室・音大音高受験対策を運営する
ミュージックスクールTakashima(ミュージックスクールタカシマ)のホームページです |